# 拝金 青春経済小説 ## Metadata * Author: [堀江貴文](https://www.amazon.comundefined) * ASIN: B00DM1VLGG * Reference: https://www.amazon.com/dp/B00DM1VLGG * [Kindle link](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG) ## Highlights 金の価値は交換したい個人の「欲望」でいくらでも変動する。ある物に対して、どんなことをしてでも欲しいと思えば、金の単位的な価値は低くなり、逆に大して欲しくないならその価値は高くなる。愛 — location: [593](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=593) ^ref-40083 --- いわゆる、高いとか安いとかは、世の中にはびこる適正価格を意識したもので、それはあくまで、このくらいの値段で交換したいという、欲望の平均的な数値にすぎない。 — location: [595](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=595) ^ref-59601 --- 本来、金はその欲望を満たすための手段でしかないんだよ」 — location: [598](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=598) ^ref-17682 --- 成功しようとするのでなく、失敗しないようにする。 — location: [653](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=653) ^ref-40445 --- 大切な選択は消去法で考えるほうがうまくいく」 — location: [654](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=654) ^ref-59062 --- 利益 逓減 の法則 — location: [669](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=669) ^ref-51418 --- 1つ、元手はかけない。  2つ、在庫ゼロ。  3つ、定期収入。  4つ、利益率。 — location: [697](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=697) ^ref-62598 --- 「世の中、嫌いじゃないけど好きでもないという 曖昧 なことが多いんだ。金を払う行為というのは、その曖昧さを捨てて、好きって選択をすることに近い。曖昧なほうが何かと楽なのに、金を発生させると、途端に 鬱陶しくなるんだ」 — location: [915](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=915) ^ref-8957 --- 「いい経営者になるなんてことは必要ない。ただ、有名な、誰もが知っている会社の社長になればいいんだ。人はな、いい物を買うんじゃない。自分が知っている物を買いたがる。もっと言えば、買って、人に自慢できるものを欲しがる。いい物が売れるんじゃなく、有名な物が売れるんだ」 — location: [1474](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=1474) ^ref-42786 --- 「とにかく、優作が広告塔になって会社を宣伝するんだ。そのために一番、手っ取り早いのはきみが時代のヒーローになることさ。この時代に 虐げられた連中の憧れになれ。きみは反逆児となって、既存の勢力に徹底的に抗い、戦い、打ち負かしていくんだ。そうすれば、いま、行き場を失った若者たちはこぞって優作に憧れ、 慕う。カリスマの誕生だよ」 — location: [1479](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=1479) ^ref-64302 --- 「世の中は弱者のほうが圧倒的に多い。弱肉強食の本質は、圧倒的多数の弱者を強者が喰らうことで成り立つ。人はライオンをサバンナの王と呼ぶ。だが、サバンナで最も多い動物はヌーやガゼルなどの草食動物だ。見方を変えれば、サバンナは草食動物の楽園でもある。いいかい、優作。弱者を味方につければ、そのパワーは強者に勝る」 — location: [1483](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=1483) ^ref-42703 --- そんな簡単なメールを見て、俺は行動に移せばよかった。  あとは時間が許すかぎり、マスコミの取材に応じる。若者向けのメディアには気さくな兄貴役を演じ、大手マスコミが来ればクソ生意気な 若僧 を演じた。  若者メディアは俺を「カリスマ」としてもてはやし、既存の大手メディアからは「時代の徒花」として徹底的にバッシングされた。  大手メディアが叩けば叩くほど、俺は若者たちから支持されていく。 — location: [1517](kindle://book?action=open&asin=B00DM1VLGG&location=1517) ^ref-10130 ---