# 世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業 ## Metadata * Author: [津田 久資](https://www.amazon.comundefined) * ASIN: B009HP46UO * Reference: https://www.amazon.com/dp/B009HP46UO * [Kindle link](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO) ## Highlights 論理思考力=論理的に考える能力×論理的に考える意識」 — location: [33](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=33) ^ref-36414 --- 横方向の組み立てである「筋道」。 縦方向の組み立てである「複層」(異なる性質の層が重なること)。 — location: [1077](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1077) ^ref-55868 --- 「今回は、たまたま自分は運が悪かっただけで、必ず自分にも運がめぐってくるはずだ」と考えてしまいます。 そうなると、努力をしたり、考えたりしなくなります。 ひたすら幸運が訪れるのを待つだけです。 「自分でも発想できる可能性があったアイデアを、実際には発想できなかったから負けた」と考えられる人は、きっと次の機会でがんばりますし、努力も続けるでしょう。 — location: [1350](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1350) ^ref-2718 --- 天才は引き出すことに長けている コピーライターの例にしても、松任谷由実さんの例にしても、コロンブスの例にしても、天才が近くにいると、自分が凡人であるにもかかわらず、「自分にも同じことができていた」と考えてしまうのです。 — location: [1363](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1363) ^ref-13526 --- 言い換えると、発想とは、「自分の頭の中にあるアイデアを引き出すこと」 です。 「潜在的なアイデアを顕在化すること」ともいうことができます。 天才は、「引き出す」という行為に長けています。 だから、あまり意識することなく、どんどんよいアイデアを思いつきます。 — location: [1375](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1375) ^ref-48551 --- 書いた量=考えた量 です。 書いたぶんだけ、意識し、思考することができます。 つまり、書き出すことが、「考える意識」につながります。 書いて考えることにより、アイデアを顕在化させることができます。 — location: [1459](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1459) ^ref-59442 --- アイデアを思いついたり、役に立つ知識を得たときには、メモを取り出し、その場で書いています。 — location: [1473](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1473) ^ref-28823 --- 広く考える場合には、考えていたところと、考えていなかったところの境界線を意識する必要があります。 — location: [1632](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1632) ^ref-47445 --- 「軸」というのは、論理思考をするうえで、とても大切な概念ですから、ぜひ覚えておいてください。 — location: [1657](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1657) ^ref-25450 --- もしも、価格という軸がなかったらどうなるでしょうか? 極端な話をすれば、「 200 万円以上の車」と「赤い色の車」に分けて考えることもできてしまいます。 でも、この場合は、 200 万円未満の車と赤い色以外の車のことは、発想されないという事態になってしまいます。 つまり、その領域ばかりを考えてしまって、そこから外に広がる領域については考えることができない。 これでは、「広く考える」ことにはなりません。 しかし、 価格を「軸」として設定すれば、価格のない車はないので、網羅的に広く考えることができます。 — location: [1662](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1662) ^ref-58407 --- は境界線である」 — location: [1683](kindle://book?action=open&asin=B009HP46UO&location=1683) ^ref-42814 ---