# 別冊NHK100分de名著 ナショナリズム
## Metadata
* Author: [大澤 真幸、島田 雅彦、中島 岳志、ヤマザキ マリ](https://www.amazon.comundefined)
* ASIN: B08KGV6SXX
* Reference: https://www.amazon.com/dp/B08KGV6SXX
* [Kindle link](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX)
## Highlights
近代社会は、ミクロで見れば、個人主義がその特徴です。そしてマクロに見たときには、ナショナリズムに特徴がある。個人主義とナショナリズムは、近代社会を成り立たせる車の両輪です。 — location: [66](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=66) ^ref-17384
---
国民 とはイメージとして心に描かれた 想像の政治共同体 で — location: [103](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=103) ^ref-43426
---
国民というものを成り立たせている関係性は、想像の中にしか存在していないからです。「想像された」という部分を離れたら、国民は完全に無 — location: [115](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=115) ^ref-28606
---
他の共同体の場合は、「お互いが仲間だ」という想像力は、直接の具体的な関係に支えられていますが、国民の場合は、そんな直接の関係の支えなしに、想像力が — location: [121](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=121) ^ref-54546
---
国民をひとつの共同体として想像しているとき、一人ずつのメンバーは、一方で、その共同体に内在しつつ、他方で、互いに直接には知らない人たちの全体を包摂しているその共同体を、超越的な外部から俯瞰するような視点をももっていることになります。 — location: [194](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=194) ^ref-4530
---
国民は、 限られたもの として想像さ — location: [201](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=201) ^ref-64965
---
国民は一つの 共同体 として想像さ — location: [213](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=213) ^ref-38521
---
第二に、歴史家の客観的な目には国民(ネーション) は近代的現象に見えるのに、ナショナリストの主観的な目にはそれは古い存在と見える。 — location: [247](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=247) ^ref-18242
---
国家主権は、領土の中で、まったく均等に作用するのです。 — location: [281](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=281) ^ref-47470
---
『君主論』の一つの画期性として、君主のあり方をキリスト教の道徳と切り離したという点が挙げられます。つまり、良き君主は、良きキリスト教徒でありその道徳の守護者である必要はないことを示したのです。 — location: [975](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=975) ^ref-64990
---
ある国が自前の軍隊を持つ際に、士気を高めるための共通認識と言いますか、共同幻想のようなものとしての愛郷心、すなわちパトリオティズムが、その後のナショナリズムの源流となるのだろう — location: [1193](kindle://book?action=open&asin=B08KGV6SXX&location=1193) ^ref-1672
---