# 自分の頭で考えたい人のための15分間哲学教室
## Metadata
* Author: [アン・ルーニー、田口未和、白取春彦](https://www.amazon.comundefined)
* ASIN: B07BTBQYXK
* Reference: https://www.amazon.com/dp/B07BTBQYXK
* [Kindle link](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK)
## Highlights
自分にとって何が大切かを見きわめ、自分なりの基準と優先順位に従った人生を送ることができるようになる、ということだ。 — location: [284](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=284) ^ref-60035
---
よりよい答えにたどりつくためには、自分の心を開いて周囲から学び、たえず自分の考えをよりよく、より深くしようと努力しないといけない。 — location: [298](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=298) ^ref-48675
---
ある命題を設定し、それに対するロジカルな議論や反論を行ないながら、考えうるベストの答えにたどりつこうとするのが哲学だ。 — location: [322](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=322) ^ref-19175
---
哲学の場合は、矛盾がなく、一貫性があり、 包括的でたくさんのケースに幅広く応用できる考え方が優れているとされる。 — location: [325](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=325) ^ref-62259
---
哲学では、「答え」と同じくらい「問い」についても考えなければならない。 — location: [341](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=341) ^ref-32484
---
哲学においては、確信をもって問いに答える前に、すべての論点と用語について検証し、定義しておくことが必要になるのだ。 — location: [360](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=360) ^ref-18418
---
ソクラテスの目的は、どんなものも見た目よりは複雑なのだと示し、よく 吟味 しないままステレオタイプな考え方を受け入れることは愚かだと人々に気づかせることだった。 — location: [375](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=375) ^ref-22576
---
答え」が「新たな問い」を生み、その「問い」をさらに突きつめることで、より深い理解が得られるの — location: [387](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=387) ^ref-20580
---
「観察者がいるかどうかに関係なく、確固たる現実が存在する」と考える哲学者は実在論者と呼ばれる。 「現実は人間の頭によって構成されるものだ」と考える哲学者は観念論者と呼ばれる。 — location: [490](kindle://book?action=open&asin=B07BTBQYXK&location=490) ^ref-54444
---